-
-
狩野 志歩 「窓の部屋」
- Shiho KANO in the room / frame
- 2009年12月20日(日)- 12月27(日)
- 11:30 – 22:00 日曜20:00まで 月曜休廊
5チャンネル・ヴィデオ・インスタレーション「5つの窓 -5 fremes」(2008)パラーダ・ヴァージョンとして、撮影された部屋を使った入れ子状のインスタレーションを展示いたします。
武蔵野美術大学映像学科卒業。1996年より映像作品を制作。武蔵野美術大学「パリ賞」受賞、および文化庁新進芸術家海外留学制度にて'05年より渡仏、パリ国際芸術都市に滞在。現在東京を拠点に活動中。
近年はデジタルアートフェスティバル東京、東京都写真美術館などでインスタレーションやライブパフォーマンスを発表。
2009年、オムニバス映画「見るということ」(佐野画廊プレゼンツ/松本俊夫監修/参加作家:加藤到、大木裕之、前田真二郎、奥野邦利、狩野志歩、稲垣佳奈子)に参加。山形国際ドキュメンタリー映画祭、第14回アートフィルムフェスティバル(名古屋)などで上映。
- 主な活動歴
- 1999年
- バイパー国際フィルム&ニューメディア・フェスティバル(スイス)奨励賞
-
- 2000年
- メディアシティ・フェスティバル(カナダ)グランプリ
- 第5回アート公募(東京)奨励賞
-
- 2001年
- メディアシティ・フェスティバル(カナダ)奨励賞
- イメージズ・フェスティバル(カナダ・トロント)ベストインターナショナルフィルムアワード
- オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)
-
- 2002年
- ロッテルダム国際映画祭(オランダ)
- 「c’est pas du cinema!」 (フレノア現代美術スタジオ/フランス)
-
- 2003年
- メディアシティ・フェスティバル(カナダ)準優秀賞
- WRO 03 第10回国際メディアアート・ビエンナーレ GLOBALICA (ポーランド)
- 「波うつ扉 萩原朔美、狩野志歩作品集」(イメージフォーラム/渋谷)
-
- 2004年
- 武蔵野美術大学「パリ賞」
-
- 2005年
- 個展(アップリンクファクトリー/渋谷)
- Rencontres internationales Paris/Berlin(フランス)
-
- 2006年
- 「日本の実験映画ー60、70年代と現在の間に」(パリ日本文化会館/フランス)
- 「プレビュー−シングルチャンネル・ワークス2002-2005」(MNACブカレスト国立現代美術館/ルーマニア)
- 「altérité : sensibilia -手のなかの他所-」(cafe & gallery PARADA/吉祥寺)
-
- 2007年
- 「SFAI フィルムサロン: ソフト・エスケープ – スタン・ブラッケージ、ヘンリー・ヒルズ、ピーター・ハットン、狩野志歩、マイケル・ロビンソン」(サンフランシスコ・アートインスティテュート/アメリカ)
- 個展「Candle」(space kobo & tomo/銀座)
- 「Couleur, cadre, lumiere」(ポンピドゥーセンターパリ/フランス)
- 「altérité : sensibilia ii – 非視の果て -」関連企画(ライブパフォーマンス/映像:狩野志歩 サウンド:渡邊ゆりひと)(cafe & gallery PARADA/吉祥寺)
-
- 2008年
- 映像をめぐる7夜(東京都写真美術館)ライブインスタレーション(映像/狩野志歩 音楽:渡邉ゆりひと、有馬純寿)
- 「alterite:sensibilia-III 」(Cafe&Galeria PARADA/吉祥寺)
- 「イマジネーション 視覚と知覚を超える旅」(東京都写真美術館)〜2009年
-
- 2009年
- Land of the rising Senses (Scheltema Centrum voor Actuele Kunst/オランダ)
- ASK映像祭2009(ASK? Art Space Kimura/京橋)
-