• LAST NOTE 2015 - 2016LAST NOTE
  • 天久高広・石丸運人・野畑常義・松田 修
  • ・柴田高志・菅野まり子
  • □2015年 12月  22日(火)ー27日(日)
  • □2016年  1月  7日(木)ー24日(日)
  •   □火〜土 tue-sat | 11:30 – 22:00
  •                          □日 sun | 11:30 – 20:00
  •                                                              □月曜定休 closed on monday

 

 

 

Last Note = 香水の最後に残る香り。

  • 秀れた香水は、時間の経過とともに香りが変化していきます。最初の匂いは煌びやかでハッキリとした匂いを放ち、時間を追うごとに蒸発が遅く重たい成分で構成された匂いが存在を現してきます。
  • 今年もPARADAでは多くの素晴らしい作家の表現世界に触れることができました。まるで、この
  • 至極の香りを楽しむように、見るものの心に香っていったのではないかと思います。 また、一年の間には私たちの周りや自身の中でいろいろなことが起こり、移り変わっていったことと思います。
  • まるでLast Noteのように。
  • 今年の暮れから来年にかけて展示いたします。今年一年の変化を楽しみ、また締めくくりとして、
  • そして未来に向けてこの残花を放てればという思いを込めて。
  •  

12月27日(日)19:00より A YEAR END PARTY with PARADA Friends Live!

  •  3,000yen (Food + 1drink付き)おいしい料理をご用意してお待ちしています。
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  •  
  • 天久高広天久高広 | AMEKU Takahiro

  • 熊本県生まれ、幻想動物の化石を発掘し続けているアーティスト
  • 展覧会略歴
  • 1999年よりアート発表を始める。
  • 2001 新風舎絵本コンテスト大賞受賞 翌年出版
  • 2003 個展 “地底の月” 京橋ギャラリー椿GT2
  • 2005 個展 “かつてあの蝶を埋めた場所に” 熊本島田美術館ギャラリー
  • 2005 3人点“此の世の花展” 渋谷アートスペース美蕾樹
  • 2007 個展・”EVERLASTING”青山ギャラリーES
  • 2007 グループ展・”Dreamers Rendezvous Vol,3”A -フォレストギャラリー/ニューヨーク
  • 2007 3人展・”此の世の宙展”銀座スパンアートギャラリー
  • 2008 個展“IT BELONGS AMONG THE ANGELS”吉祥寺パラーダ
  • 2010  個展“Fossils of Memories”日本橋ギャラリートモス
  • 2010 アイディック家具と天久高広展・アイディック青山ショールーム。
  • 2010 グループ展 コモギャラリー/スペインバルセロナ
  • 2011 グループ展 A-フォレストギャラリー/ニューヨーク
  • 2013 個展“IT BELONGS AMONG THE ANGELS”銀座ギャルリー志門
  • 2014 個展“IT BELONGS AMONG THE ANGELS”谷中HIGURE17-15CAS
  • 2014 個展“SILENCE”吉祥寺パラーダ
  • など
  • 天久高広website
  • 石丸運人石丸運人 | ISHIMARU Kazuto

  • 1992 鎌倉ギャラリーユイ(二人展)
  • 1995 青山ギャラリーアートスペース「ぼくは夜の骨」(個展)
  • 1998 銀座九美洞ギャラリー「蝕」(個展)
  • 1999 経堂ギャラリーFLOOR2「月と死神」(個展)
  • 2000 前橋アートコンペライブ タナカ ノリユキ賞 受賞
  • 2001 前橋アートコンペライブ 篠原 勝之賞 受賞
  •            恵比寿 ZAZOU「Les masques」(個展)
  • 2002 南青山画廊「私の肋骨の森の奥」(個展)
  •            東京電力主催エネルギー賞展 特選賞 受賞
  •            TEPCO銀座館「Carue a Color」(三人展)
  •            恵比寿  ZAZOU「MULTA EVORI」(文章とのコラボ)
  • 2003 渋谷 三銃士「解剖された月」(個展)
  •            新宿 NAGUNE「精密ナ息切レノ内部デ」(個展)           
  •            西麻布 THESE「果物は微笑しない」(個展)
  • 2004 恵比寿  ZAZOU (個展)
  • 2005 ギャラリー東京映像「夢にみる空家の庭の秘密」(個展)
  •            好古堂「棄てられし水薬のゆめ」(個展)
  •            シブヤ西武「立体の魅力 展」(グループ展)
  • 2006 ギャラリー東京映像「彼ノ知ラナイ彼ノ背ノ鱗」(個展)
  •            ヴァニラ画廊「Grand-Guignol」  (二人展)
  • 2007 京橋ルクスギャラリー「楡ノ骨アル砂漠ノ中ノ」(個展)
  • 2008 渋谷BAR公界「公界」(個展)
  •            カフェ&ギャラリー PARADA「アルカイック」(個展)
  • 2009 名曲喫茶 カオリ座 (個展)
  •            カフェ&ギャラリー PARADA「SYNCRETISM」(個展)
  • 2010 新宿 BAR Fatima (個展)
  •            渋谷BAR公界「公界」(個展)
  • 2011 新宿ゴールデン街 Grisette「睡眠ノ儀式」(個展)
  •           ギャラリーHIGURE17-15cas「EPIDEMIA」(個展)
  • 2012 新宿二丁目 art&music BAR 星男(個展)
  • 2013 カフェ&ギャラリー PARADA「SUMUD」(個展)
  • 2014 新宿ゴールデン街  Grisette(個展)
  • *その他クラブ、バー、レストラン、美容室等のディスプレイやグループ展に多数参加
  •  
  • 野畑常義野畑常義 | NOBATA Tsuneyoshi 

  • 1977年生まれ 
  • 神奈川県出身 東京都在住
  • 2004年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻終了
  •  
  • 〔主な個展〕
  • 2015 「PINK & BLUES」(新宿眼科画廊 / 東京)
  • 2008 「KAWAKA AA」(レクトヴァーソギャラリー / 東京)
  • 2007 「Sculptrium」(レクトヴァーソギャラリー / 東京)
  • 〔主なグループ展〕
  • 2011  Aprus show case vol.2「Edge of Body」(ギャラリーOGUMAG / 東京)
  •           GOD HAND(アートライン柏 / 千葉)
  • 2009  Archives(シンワアートミュージアム / 東京)
  •           Wentworth Gaol Project "Re-Socialization"(ミルデュラ / オーストラリア)
  • 2007  Shanghai art fair(上海、中国)
  • 2005 「Paper Bridges」(CAST Gallery / ホーバート、オーストラリア)
  • 2004  デルメンデレ国際彫刻シンポジウム (デルメンデレ、トルコ)
  • 2003  Choukoku-Ten」(RMIT Gallery / メルボルン、オーストラリア)
  •  

松田 修​松田 修 | MATSUDA Osamu

  • 1972年千葉県生まれ
  • 作品発表
  • 2000『Visual Communication 』 すどう美術館/東京 
  • 2001『第5回『若き画家たちからのメッセージ2001展』
  •             すどう美術館/東京 
  •         『第69回 日本版画協会展』 東京都美術館 
  •         『第34回 アトリエC-126展』 みゆき画廊/東京('04まで) 
  •         『News 』 東京芸術大学美術館陳列館
  • 2002『第5回 高知国際版画トリエンナーレ展』 いの町紙の博物館/高知 
  •         『第2回 山本鼎版画大賞展』 上田市山本鼎記念館内/長野 
  • 2003『ATELIER C-126』 クムサンギャラリー/ソウル、韓国 
  •         『第8回 NICAF』 東京国際フォーラム 
  •         『ゲンアート コレクション展』 ゲンアート/長野 
  •         『KIAF2004 』COEX/ソウル、韓国 
  • 2004『二つの視線』 ギャラリーゴトウ/東京 
  •         『版の記憶/現在/未来』 東京芸術大学美術館陳列館 
  • 2005『版画5人展』 養清堂画廊/東京 
  •         『個展・Good time, Bad time, Every time and Some time』 ギャラリーゴトウ/東京 
  •         『アートフェア東京』 東京国際フォーラム
  •         『第3回 山本鼎版画大賞展』 上田市山本鼎記念館内/長野 
  • 2007『個展・new work』 fab gallery/アルバータ、カナダ
  • 2008『個展』 ノラや/東京
  •         『SKIN: Walter Jule selecterd works,1968-2008 Cross-currents: International Prints
  •             from the University of Alberta』
  •       サウスオレゴン州立大学内美術館/アメリカ
  • 2009『個展』養清堂画廊/東京
  • 2011『第4回アジア国際美術交流展』 光州市立美術館/光州広域市、韓国
  •       『個展』養清堂画廊/東京
  • 2012『日本×カナダ現代美術展』 キャピラノ大学/バンクーバー、カナダ
  • 2013『個展』 養清堂画廊/東京
  •         『銀杏の会 美術の庭』 みぞえ画廊/東京
  • 2014『個展・版画とテキスト』PARADA/東京
  •         『銀杏の会 美術の庭』 みぞえ画廊/東京
  • 2015『個展』 養清堂画廊/東京
  •         『銀杏の会 美術の庭』 みぞえ画廊/東京
  •  
  • 柴田高志柴田高志 | SHIBATA Takashi

  • 画家として東京・福岡を中心に活動。
  • 線画を主な技法としたモノクローム基調の絵画を制作する他、ライブペイントも行う。
  •  
  • 1986年 福岡県直方市生まれ
  • 2008年 九州産業大学芸術学部卒
  •  
  • [展覧会歴]
  • 2015 ヴァニラ画廊大賞審査員賞受賞者展」/ヴァニラ画廊(東京)
  •            個展「回帰」/ART SPACE 貘(福岡)
  • 2014 二人展「柴田高志×安藤圭汰展」/ART SPACE 貘(福岡)
  • 2013 個展「エルグ」/ART SPACE 貘(福岡)
  •            個展「第二回ドローイングとは何か 大賞受賞者展」/ギャルリー志門(東京)
  • 2012 個展「幽明」/ART SPACE 貘(福岡)
  • 2011 「第七回深セン水墨画国際ビエンナーレ」/華・美術館(中国・深セン)
  • 2010 個展「   」/art space tetra(福岡)
  •            個展「ORIgIN」/ART SPACE 貘(福岡)
  •          「ULTRA003」/青山スパイラル(東京)
  •            個展「Auf takt」/gallery 月夜と少年(大阪)
  • 2009 個展「悪魔と踊る、天使と語る。」/ART SPACE 貘(福岡)
  • 2008 個展「michigo!」/ART SPACE 貘(福岡)
  •  
  • [賞歴]
  • 2015 第三回ヴァニラ画廊大賞」/都築響一賞
  • 2014  「大細密展」/優秀賞/アートコンプレックスセンター
  • 2013 公募「第二回宮本三郎記念デッサン大賞展」/入選
  • 2012 イベント「第17回ナマイキヴォイスアートマーケット」/グランプリ
  •            公募「ART AWARD NEXT 2012」/入選
  • 2011 公募「第二回ドローイングとは何か」/大賞/ギャルリー志門
  • 柴田高志website
  • 菅野まり子菅野まり子 | SUGANO Mariko

  • 1967年東京生まれ。
  • 多摩美術大学大学院修士課程修了。 2001年度文化庁在外研修員としてドイツ・ドュッセルドルフに滞在。
  • 現在、東京を中心に個展、グループ展で作品を発表している。アクリル彩や油彩で描画されたモチーフと漆黒の顔料を使った背景によって、何時(いつ)とも何処(どこ)ともいえない情景を描き、画面には特定の物語が表現されているのではなく、時代に滅ぼされることなく残存した古今東西のイメージ群が、風のように去来し現在と出会する神秘的な場を描き続ける。
  • 菅野まり子website
  •  

会場風景

LAST NOTE 1LAST NOTE 4 柴田高志LAST NOTE 6 石丸運人LAST NOTE 5LAST NOTE 7 野畑常義LAST NOTE 3LAST NOTE 2LAST NOTE 8 菅野まり子LAST NOTE 16 松田 修LAST NOTE 14 柴田高志LAST NOTE 11 天久高広LAST NOTE 17LAST NOTE 15 菅野まり子LAST NOTE 12 菅野まり子LAST NOTE 13 菅野まり子LAST NOTE 18LAST NOTE 14 天久高広LAST NOTE 17 天久高広LAST NOTE 9 石丸運人LAST NOTE 12 石丸運人LAST NOTE 10 天久高広